梅雨の時期に取り入れたい『オレンジ』と『黄色』(^^♪

query_builder 2021/06/01
ブログ
レモンのスライス

福岡で心と体のケアをしているMIND BODY Komorebiです。


今日から6月ですね。
梅雨の走りで、これからじめじめした日が多くなりますね。


そんな梅雨時期は、胃腸の調子も悪くなって、食欲がなくなる方もいらっしゃるのではないでしょうか?


そんな方におススメなのが、🍊オレンジや🍋黄色など、特に柑橘系フルーツの色合いです。


なぜかと言えば、柑橘系は胃腸などの消化器系と共振し、消化酵素の分泌を促す色なので、胃腸の働きを活性化し、食欲を増進させるのです。


そうです!!

体内の臓器はそれぞれ色を持っています。
その臓器の持つ色と外から入った色彩の波長とが共鳴し、その働きを活性化させるというわけです。


人と人の相性を表す時に「同じ波長=波長が合う」という言い方をしますが、色彩もまさにそれと同じです。


同じ色であり、波長が重なるということは、共振性があるということなのです。


光の波長である色と、生体の構成元素の振動とが共振しあう、この関係をシナジー反応(共力作用)と言います。


つ・ま・り、


色彩の知覚は目を通してだけでなく、シナジー反応によって皮膚でも感じているのです。


例えば、お腹が空いていて美味しいものを早く食べたいと思えば、料理をするのも楽しいですよね。


だから、キッチングッズも柑橘系にすると良いんですよ。
😊

オレンジジュースを持つ女性

また、家族がどうも食欲がないと思ったら、食卓に柑橘系の色のランチョンマットを敷いたり、あるいはミカン類やバナナ🍌やレモン🍋などのかご盛りを置いたり、黄色やオレンジ系の花を飾るなどの工夫をすると良いですよ。


黄色やオレンジはコミュニケーションの色でもありますから、家族の会話も弾むはずです。(^_-)-☆


ジメジメとした梅雨の時期、是非、柑橘系の色を食卓に添えてみてくださいね。
楽しい食卓は、美味しいものをより美味しくしてくれるはずです。(^^♪

黄色い花

NEW

  • 梅雨の時期に取り入れたい『オレンジ』と『黄色』(^^♪

    query_builder 2021/06/01
  • ついつい完璧を求めてしまう人いませんか?

    query_builder 2021/05/20
  • 全国紙【BAILA】20周年記念号に掲載されました!

    query_builder 2021/05/12
  • 貴方は「5月病」大丈夫ですか?

    query_builder 2021/05/06
  • 10色のキャラ別ゴールデンウイークの過ごし方(^^♪

    query_builder 2021/04/28

CATEGORY

ARCHIVE